Quantcast
Channel: アジアと小松
Viewing all articles
Browse latest Browse all 919

2015年 M地区アメリカシロヒトリ観察記録と総括(2014年との比較)

$
0
0
2015年 M地区アメリカシロヒトリ観察記録と総括(2014年との比較)
2015年10月14日

 今年も秋を迎え、アメリカシロヒトリはサナギになり、深い越冬の眠りのなかにあり、5月から始まったM地区のアメシロ観察もおわりました。

 来年5月までは、観察はお休みですが、来年のためにサナギを確保しようと考えています(現時点で1匹確保)。昨年と比べて、第2期(8月以降)の幼虫発生が相当少なく、また、サナギが越冬場所にしていたアメリカ楓の幹に付着したコケも剥ぎ取られ、さて、アメシロはどこでサナギになり、冬を越そうとしているのだろうかと、アメシロ発生場所あたりをうろうろしています。

 いちおう、昨年と今年の観察記録を比較して、アメシロ退治作業とその結果を対象化しておきたいと思います。

<M地区の2014年経過>
 5月上旬から中旬にかけて、アメリカ楓の幹に生えているコケの下やアパートの軒下・縁の下など雨がかからないところで越冬するアメシロのサナギを採取した。
 6月上旬から第1期の巣網が発生した。高枝ばさみで除去したが、その上は放置。
 6月上旬から中旬にかけてアメリカ楓の夏剪定(金沢市)
 6月下旬から第1化期アメシロによる暴食が目立ちはじめた。
 8月上旬から第2期の巣網が発生した。高枝ばさみで除去したが、その上は放置。
 8月中~下旬には第2化期アメシロは10~20ミリほどに成長し、街路樹を暴食。
 10月中旬になっても暴食は収束せず、
 11月28日に、最後の1匹の死を確認した。

<M地区の2015年経過>
 4月~街路樹アメリカ楓の幹のコケ剥ぎ取り(サナギ越冬場所除去)作業(金沢市)。
 5月中~下旬に産卵中のアメシロと卵塊採取。孵化(5/19~23)を観察。
 6月上旬から6月末まで、第1期巣網発生。高枝ばさみで除去したが、届かないところは放置。
 5月下旬から6月上旬までアメリカ楓の夏剪定(金沢市)。
 7月上旬、第1化期のアメシロは2センチほどに成長。
 8月上旬から第2期の巣網が発生した。高枝ばさみで除去したが、届かないところは放置。
 8月下旬から、第2化期アメシロによる暴食が目立つ(M小正門桜・梅、F6棟西側桜、区間1-4-9番)
 9月28日、第2児童公園でアメシロのサナギ1個確保。
 9月末、区間1-4-28番まだ収束していない。
 10月上旬、収束。

<フェロモントラップ(M地区NO.1)による捕獲数の比較>
 2014年 第1期5/1~6/4=31匹、第2期7/10~8/6=212匹、合計243匹
 2015年 第1期5/14~5/20=7匹、第2期7/9~8/5=114匹、合計121匹

<M地区の2015年総括と感想>
(1)2014年より巣網発生の範囲と数が小さくなっている。
(2)2015年の第1期巣網発生時期は2014年とほぼ同時期(6月上・中旬)であった。
(3)2015年の第2期巣網発生時期は2014年とほぼ同時期(8月上・中旬)であった。
(4)暴食は2014年よりも小範囲だった(M小の桜、梅などが対策漏れ)。
(5)2014年M地区NO.1のトラップによる捕獲数第1期は31匹、第2期は212匹。
(6)2015年M地区NO.1のトラップによる捕獲数第1期は7匹、第2期は114匹で、前年の約半分。
(7)M地区NO.1の2004~2015年(12年分)のトラップ捕獲合計は第1期は131匹、第2期は1579匹。第1期の年平均捕獲数は11匹、第2期平均は132匹。
(8)(7)の結果と2015年の結果(6)を比較すると、第1期平均11匹→7匹(64%)、第2期平均132匹→114匹(86%)。12年間の変動の範囲内か。
(9)M地区NO.1トラップ捕獲結果からみると、第1期捕獲は2013~15年にかけて、32→31→7匹であり、2015年(7匹)は平均以下になった。来年に期待したい。
(10)2015年9月の区間1-4(アメリカ楓2本)のアメシロ巣網はM小(桜、柏など)から派生したアメシロと推察。
(11)M中グラウンドのアメリカ楓の夏剪定がおこなわれ、周辺街路樹と一体的な対策になり、効果あり。M小の対応が遅れている。
(12)来春5月までに、M小校庭(桜、梅周辺)のサナギ対策を必要としている。
(13)M地区の2015年変化の原因は①自然の変化の範囲内か、②アメリカ楓などの夏剪定によるエサ遮断による減少か、③サナギの採取やコケ剥ぎ取りによるサナギ除去か、④高枝ばさみによる巣網の除去、薬剤散布によるのか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 919

Trending Articles