Quantcast
Channel: アジアと小松
Viewing all articles
Browse latest Browse all 919

20230131 『外国人まかせ―失われた30年と技能実習生』を読む

$
0
0
20230131 『外国人まかせ―失われた30年と技能実習生』を読む

 『北陸中日新聞』の書評欄に、『外国人まかせ―失われた30年と技能実習生』(2022澤田晃宏)が紹介され、金沢市立図書館から借りだした。

「奴隷労働ではない?」
 著者はどのような立場から技能実習生を見ているのかと、まずは序章から読み始めたが、どうも技能実習生の側ではなく、所々に経済界の側に立っているような匂いがして、本文をとばして終章を読むと、著者は「技能実習生は奴隷労働といった声に与せず」(232P)と述べており、最後には「協働ロボットなどへの投資により生産性を上げることで人手不足を解決するチャンス」(241P)と締めくくっている。このような経営者の立場から書かれた本文など読むに値するのだろうか。
 金沢市立図書館には、 『コロナ禍の外国人実習生』(2022榑松佐一)もあり、順番を待っているところだ。

 

隠される実態
 「アジアと小松」は、2008年から2020年3月まで、石川労働局に外国人労働者(とくに技能実習生)の「労働相談票」の開示を求め、数百ページの相談票が開示され、技能実習生のおかれた実態を明らかにしてきた。
 2018年3月以前の相談票では、相談者名、事業所名、処理状況については黒塗りされ、相談受付年月日、就労形態・職種、相談内容はほぼ開示されていた(左画像)。しかし、2020年11月に、2018年4月~2020年3月までの「労働相談票」の開示請求をおこなったところ、相談受付年月日、就労形態・職種、相談内容も、悉く黒く塗られ、見出しと罫線だけが目に飛び込んできた(右画像)。
 これじゃ、「情報公開制度」から「情報秘匿制度」へと変態したとしか言いようがない。

 

マスコミの動向
 さて、石川県内の地方紙『北陸中日新聞』で、外国人労働者(技能実習生)の実態はどれほど書かれているだろうか。2019年以降4年分の切り抜きをチェックしてみた。
 下記の記事リストを見れば、石川県での技能実習生に関する記事(★印)では、過酷事例の追跡ではなく、むしろ技能実習生の賛美に類する記事が目立っている。
 社説では、「技能実習法第3条第2項=技能実習は労働力の需給の調整手段としておこなわれてはならない」(2020/11/26)ことが確認され、「技能実習生―人権守れぬなら廃止に」(2019/1/30)、「制度の非人道性に迫れ」(2023/1/31)と主張している。しかし、石川県版では「外国人労働相談窓口―石川など未設置」(2019/1/7)、「外国人労働相談進まず」(2019/1/7)、「技能実習認定取り消し」(2020/1/25)などの地域ニュースがありながら、担当の記者は、技能実習生が石川県内の事業所でどのように扱われているのかを追及していないのである。
 他方で、読者は「外国人差別は労働力を失う」(2018/12/1)、「実習生の待遇改善こそ先決」(2018/12/29)、「実習生への待遇について」(2021/7/24)などと投稿し、技能実習制度で、他国からやってきた労働者たちを、心から気遣っているのである。
 『北陸中日新聞』は、読者の感性に応えてほしいものである。「アジアと小松」編集者は、前述のとおり、2008年から技能実習生の問題に危機感を抱きながら、下記の記事を発信してきたが、今後は、具体的な行動に結びつくように努力したい。

資料:『北陸中日新聞』に現れた技能実習生関係の記事リスト
(注:★は県内記事、名古屋入管ウィシュマさんの事件記事は除外)
2018/12/01 ★【投稿】外国人差別は労働力を失う
2018/12/19 【記事】外国人実習生ら174人、死のリスト
2018/12/20 【記事】建設業界の外国人受け入れ―悪徳業者排除へ
2018/12/21 【記事】全国100ヶ所に相談窓口―外国人労働者対応
2018/12/26 【記事】外国人就労最大34万人
2018/12/28 【記事】技能実習制度―妊娠で帰国強要
2018/12/29 ★【投稿】実習生の待遇改善こそ先決
2019/01/01 ★【投稿】入管法に見る立法府の軽さ
2019/01/07 ★【記事】外国人労働相談進まず―相談窓口―石川など未設置【画像】
2019/01/26 【記事】外国人労働者最多146万人―10年で3倍
2019/01/30 【社説】技能実習生―人権守れぬなら廃止に
2019/03/14 ★【記事】石川県内外国人住民は1万5206人(内、技能実習生=5247人)
2019/03/28 【記事】外国人実習生のSOS―時給300円、明細も出さず実態隠し
2019/04/05 ★【記事】石川労働局―外国人向け労働相談コーナー
2019/04/18 【記事】外国人の賃金水準「日本人と同等」77%
2019/04/19 【記事】廃炉作業に特定技能外国人(福島第一原発)
2019/05/24 ★外国人実習生から住民税・所得税を違法徴取(小松、加賀、七尾、能美)
2020/01/25 ★技能実習認定取り消し→7社【画像】
2020/03/09 【記事】外国人労働者―旅券取り上げ
2020/03/31 【記事】技能実習生は増加傾向
2020/05/04 【記事】外国人技能実習生―コロナ解雇
2020/02/01 ★【記事】石川県内外国人労働者数1万0943人
      (ベトナム=3693人、中国=3054人)
2020/06/24 ★【記事】技能実習生の人権侵害→技能実習認定取り消し(大西組)
2020/11/14 ★【記事】インドネシア実習生→小木港へ
2020/11/26 【記事】「技能実習制度=国際協力」ほど遠く
2020/11/26 【社説】技能実習生―コロナ解雇(技能実習法第3条第2項=技能実習は労働力の需給の調整手段としておこなわれてはならない)
2021/05/26 【記事】特定技能外国人―3月末=2万2567人
2021/07/03 【記事】技能実習―搾取のため悪用―借金、パワハラ、低賃金
2021/07/24 ★【投稿】実習生への待遇について
2021/09/19 【記事】実習生管理団体―所得隠し(架空経費で2億円)
2022/02/02 ★【記事】実習生支えたい―小松にベトナム食品店
2022/04/07 【社説】実習生の妊娠―孤立防ぐ支援を急げ
2022/04/15 ★【記事】実習生、来月21日にも石川県漁協小木支所
2022/05/29 ★【記事】中国人研修生と交流事業再開―志賀町日中友好協会
2022/06/01 ★【記事】インドネシアからイカ釣り実習生
2022/06/18 ★【記事】インドネシアから介護実習生(七尾)
2022/08/19 【社説】技能実習制度―奴隷労働は止めねば
2022/10/09 【記事】ベトナム実習生―賃金未払い(医療ガウン生産会社)
2022/10/26 【記事】円安―外国人労働者の賃金目減り
2022/12/24 【記事】「妊娠したら帰国」と言われた実習生26・5%←男女雇用機会均等法で禁止
2022/12/28 【記事】ベトナム実習生、日本離れ(円安で仕送り減、過酷労働敬遠)
2022/12/28 【記事】日本に行く意味がない―技能実習生、韓国が人気
2023/01/28 【記事】外国人労働者、過去最多182万人
2023/01/31 【社説】技能実習生事件(死産遺体遺棄)―制度の非人道性に迫れ

資料:「アジアと小松」に投稿された技能実習生関係の記事
公開中 20230131 『外国人まかせ』を読む
公開中 20201210 情報公開制度の死―外国人労働者の悲惨を隠蔽
公開中 20201028 入管法改正(2018年12月)から2年
公開中 20181123 2012~14年の技能実習生からの労働相談
公開中 20160310 3/9カメダ事件控訴審傍聴報告
公開中 20151224 レポート 石川県内の外国人労働者「死傷病報告書」
公開中 20151128 中国人労働者への差別判決を弾劾する
公開中 20151108 中国人研修生・技能実習生を食い物にするKKカメダ
公開中 20140927 石川県内の外国人労働者労働状況について
公開中 20140402 外国人研修生に権利保障を!
公開中 20130429 石川県内の外国人労働者の実情について
公開中 20130316 外国人労働者の労災発生状況
公開中 20111205 外国人労働者の労働基本権を守ろう
公開中 20100328 外国人労働者の「労働災害発生状況」(石川県内)
公開中 20100115 研修生・技能実習生の労働実態について

Viewing all articles
Browse latest Browse all 919

Trending Articles