Quantcast
Channel: アジアと小松
Viewing all articles
Browse latest Browse all 919

20190102島清関係図書リスト(石川県内・調査中)

$
0
0
20190102島清関係図書リスト(石川県内・調査中)
 石川県立図書館、金沢市立図書館の蔵書はいつでも閲覧できるが、石川近代文学館の所蔵品は事前に特別閲覧申請が必要である。

<石川県立図書館蔵書>
【島田清次郎作品】
01石川近代文学全集 4 島田清次郎ほか/小林/輝冶編集/石川近代文学館/1996.3/
02革命前後(島田 清次郎著)改造社/1922.8/
03現代長篇小説全集 24 島田清次郎(江馬修篇)新潮社/1930/
04地上 第1部 地に潜むもの(島田清次郎著)新潮社/1921/
05地上 第1部 地に潜むもの(嶋田清次郎著)黒色戦線社/1986.4/
06地上 第2部 地に叛くもの(嶋田清次郎著)新潮社/1920/
07地上 第2部 地に叛くもの(嶋田清次郎著)黒色戦線社/1986.4/
08地上 第3部 静かなる暴風(嶋田清次郎著)黒色戦線社/1986.4/
09地上 第3部 静かなる暴風(島田清次郎著)新潮社/1921/
10地上 第4部 燃ゆる大地(嶋田清次郎著)黒色戦線社/1986.4/
11地上 第4部 燃ゆる大地(嶋田清次郎著)新潮社/1922/
12地上 第1巻 地に潜むもの(島田清次郎著)新潮社/1957/
13地上 地に潜むもの(島田清次郎著)季節社/1983.11/
14帝王者 戯曲(島田清次郎著)新潮社/1921/
15編年体大正文学全集 第8巻 大正八年/ゆまに書房/2001.8/
16編年体大正文学全集 第9巻 大正九年/ゆまに書房/2001.12/
17ミリアニア 石川の近代文学(金沢近代文芸研究会編)能登印刷出版部/2001.11/
18我れ世に勝てり(島田清次郎著)石川県立図書館/1982/
19我れ世に勝てり(島田清次郎著)石川県立図書館/1982/
20我れ世に敗れたり(島田清次郎著)石川県立図書館/1982/
21我れ世に敗れたり(島田清次郎著)石川県立図書館/1982/
22我れ世に勝てり(嶋田清次郎著)黒色戦線社/1986.4/
23我れ世に敗れたり(嶋田清次郎著)黒色戦線社/1986.4/

【島田清次郎に関する評論など】
01石川近代文学全集4(島田清次郎ほか)(小林 輝冶編集)石川近代文学館。1996.3。
02川村湊自撰集 2巻 近代文学編(川村/湊著)作品社。2015.4。
03現代長篇小説全集 24 島田清次郎 江馬修篇。新潮社。1930。
04島田清次郎生誕100周年記念フォーラム(美川町教育委員会編集)2000.3。
05島田清次郎著作目録(山根公編)1984.2。
06島田清次郎の中学時代 その知られざる側面(小林輝冶著)1985.3。
07島田清次郎晩年の書簡 1(小林輝冶著)深井一郎教授定年退官記念事業会。1990.3。
08島田清次郎晩年の書簡 2(小林輝冶著)新資料徳富蘇峰記念館蔵七通翻刻。1990.7。
09島田清次郎未定稿翻刻 1(小林輝冶著)北陸大学。1984.1。
10島田清次郎未定稿翻刻 2(小林輝冶著)北陸大学。1985。
11島田清次郎未定稿翻刻 3「白刃」「変な弁護士」(小林輝冶著)北陸大学。1986。
12島田清次郎未定稿翻刻 6「明智中佐」「高原にて」(小林輝冶著)北陸大学。1987.12。
13島田清次郎 誰にも愛されなかった男(風野春樹著)本の雑誌社。2013.8。
14島田清次郎の草稿「基督抹殺論」・「松風」(小林輝冶著)昭和文学研究会。1984.1。
15島田清次郎の草稿「生命と運命」第1巻(小林輝冶著)昭和文学研究会。1983.2。
16島田清次郎君のこと(加能作次郎著)文芸春秋。[1930]。
17少年・島田清次郎の弁論と演説 (〈島清資料〉『白金学報』から)(村上文昭著)1999.11。
18蘇峰への書簡 島田清次郎(高野静子著)國民新聞社。1988。
19室生犀星と表棹影 青春の軌跡(小林/弘子著)能登印刷出版部。2016.8。
20もっと知りたい金沢ふるさと偉人館 91人の偉人たち(金沢ふるさと偉人館)2013.3。
21島田家系図、西野家系図(北野銀一作成)
22島田清次郎の草稿―「生活と運命」第1巻を中心に(小林輝冶1983年2月「昭和文学研究」第6集)


【石川県関係人物文献検索―島田清次郎-石川県立図書館HP】

01『石川県史 現代編2』 P1037
02「北国新聞」縮刷版(1967.4)P625(文壇の異能児島田清次郎)
03『曉烏敏全集』第3部2巻 P285
04『秋声全集』第7巻(島田清次郎モデル小説「解潮」1974年)P369~449
05『徳田秋声伝』(野口富士男著1965年) P39,436~445
06『室生犀星全集』別巻1 P27
07「文学ところどころ 島田清次郎」(北陸中日新聞 1969.1.28) 
08『佐藤春夫全集』3 更生記
09「相続人判り大■地上を映画化」(北国新聞 1957.2.22)P7
10「島清には実子がいるはづ」(北国新聞 1957.2.23)P7
11「ドラマチックな零落昭和文壇側面史」(「週刊読書人」1966.2.28)P2
12「小説島田清次郎」杉森久英著(「中央公論」1957.7月号)P82
13「連載出版広告史 24 地上」(「出版ニュース」1974.7上旬)P19
14「物語金商〈64〉」(「北陸中日新聞」1980.12.13)P17
15「加能文学風土記」(「朝日新聞」1957.6.15)
16「北陸中日新聞」(1957.2.22)
17「朝日新聞」(1957.2.22)
18「北国新聞」(1957.8.19)(島田清次郎年譜)
19「毎日新聞」(1957.9.5)
20「北国新聞」(1957.10.8)
21「北陸中日新聞」(1957.11.13)
22「北国新聞」(19623.7)
23「物語二中錦丘〈23〉」(「北陸中日新聞」1981.6.13)P17
24「島田清次郎など」(『一癖斎放言』杉森久英著1981年) P134~137
25「大正期の仏教と民衆文学」(「金沢大学教育学部紀要 人文科学社会科学編)1978.1.
26「三尖塔遙か-19-」(「北国新聞」1982.7.26 夕刊)P4
27「狂気の淵から島田清次郎の境涯」(「北国新聞」1983.2.17) P8
28「地上」(『日本出版文化史』1938年、1959年、1981年?) P316
29「島田清次郎氏の「地上」」(『新潮社四十年』1936年)P105~108
30「地上」(『暁烏敏全集』第2部)P285-286
31「狂気の淵から島田清次郎の生涯」(「北国新聞」1983.2.24)P10
32「狂気の淵から忠三郎と豊」(「北国新聞」1983.3.3)P8
33「狂気の淵から島田清次郎の境涯」(「北国新聞」1983.3.10)P10
34「狂気の淵から秋声の弁護」(「北国新聞」1983.3.17)P10
35「狂気の淵から「事件」の真相」(「北国新聞」1983.3.24)P8
36「地上・島田清次郎」(「国文学」第4巻5号1979.4)P86~87
37「裸の王様」(「国文学解釈と鑑賞」1983.4.臨時増刊号NO.618)P216~222(病跡から見た…)
38「狂い咲き島清」(『多喜二虐殺』橋爪健著1962年)P80~108
39「「島清事件」をめぐる文献(中)」(「日本古書通信」668号1985.3.)P27~28
40「「島清事件」をめぐる文献 続(上)」(「日本古書通信」694号1987.5.)P10~11
41「「島清事件」をめぐる文献 続(下)」(「日本古書通信」695号1987.6.)P15
42「「島清事件」をめぐる文献 続々」(「日本古書通信」703号1988.2.)P23~25
43「続々「島清事件をめぐる文献」」(「日本古書通信」710号1988.9.)P23~25
44「島清、世に敗れたり」(「テアトロ」1986.7月号)P174~238
45「島田清次郎と「地上」」(『忘れられた作家忘れられた本』山下武著1987年) P8~15
46『風雪の碑』(北國新聞社1968年) P322~327(写) 
47「島田清次郎の中学時代-その知られざる側面-」(「金沢大学語学・文学研究」14号)P7~14
48「島田清次郎晩年の書簡(2)新資料徳富蘇峰記念館蔵七通翻刻」(「金沢大学語学・文学研究」19号) P26~31
49『石川近代文学全集 16 近代詩』P328~333
50『幻の作家たち』(山下武著1991年)P96~144
51「毎日新聞」(マイクロ)1923.4.14日P9,1923.4.24P9
52「北国新聞」1957.8.19-P3,1957.2.22-P7,1957.2.23-P7
53『石川百年史』P696(写),697
54「裸の王様-島田清次郎-」(「国文学解釈と鑑賞」 昭和58.4月臨時増刊号 NO.618)P216~222
55「島田清次郎-病的素質がもたらした栄光と悲惨」(『明治大正の作家』春原千秋著1974年)P325~334
56「三文豪と島清」安宅夏夫著(「北国文華」第5号)P104~115
57「粟野利雄先生の記念碑めぐり〔10〕島田清次郎歌碑」(『石川保険医新聞』第206号1990.12.15)P12
58『日本死人名事典』P88~91
59「悲劇の人島田清次郎展特集号」(『石川近代文学館ニュース』第2号1983.4.28)
60「島田清次郎「地上」の舞台を訪ねて」(『リトルトリガー』Vol.1-8 1995.3)
61「「島清事件」をめぐる文献(上)」(『日本古書通信』第667号1985.2.)P19~21
62「「島清事件」をめぐる文献(下)」(『日本古書通信』第669号1985.4月号)P22~23
63「美川が生んだ”人間・島田清次郎”(1)」(『広報みかわ』191号1983.1.15)P8
64「美川が生んだ”人間・島田清次郎”(2)」(『広報みかわ』192号1983.2.15)P5
65「美川が生んだ”人間・島田清次郎”(3)」(『広報みかわ』195号1983.5.15)P6
66「美川が生んだ”人間・島田清次郎”(4)」(『広報みかわ』196号1983.6.15)P9
67「美川が生んだ”人間・島田清次郎”(完)」(『広報みかわ』198号1983.8.15)P6
68「我れ「恋」に敗れたり」(『アクタス』1999.2月号)P38~41
69『読書の愉しみ』(吉村公三郎著1977年)P44~46
70『文学的回想』(大熊信行著1977年)P154~167
71『百年の誤読』(岡野宏文著2004年)P89~93
72「清次郎追慕の碑」(『加賀・能登文学散歩道』石川現代文学の会編1978.12)P24~25
73『北陸の文学碑』(小林良子1978.10)P80~81
74「五年九か月の『空白』清次郎の晩年」(『島清、世に敗れたり』小宮山智津子1985.9)P5
75「島清ジュニア文芸賞作品募集」(『広報みかわ』2000.7)P16
76「大正期人生派の一典型」尾崎秀樹(『出版ニュース』1974.7)P19~20
77『金沢市史 資料編15 学芸』(2001.3)P246~271
78「ある発禁の風景 島田清次郎の場合」(『知っ得 発禁・近代文学誌』山本芳明著2008.4)P76~80
79『石川近代文学全集16』近代詩(1991.10)P629~630

<金沢市立図書館蔵書>
01地上 地に潜むもの(島田清次郎著)季節社 -- 199509 --
02地上 第1部 地に潜むもの(嶋田清次郎著)黒色戦線社 -- 1986 --
03地上 第2部 地に叛くもの(嶋田清次郎著)黒色戦線社 -- 1986 --
04地上 第3部 静かなる暴風(嶋田清次郎著)黒色戦線社 -- 1986 --
05地上 第4部 燃ゆる大地(嶋田清次郎著)黒色戦線社 -- 1986 --
06我れ世に勝てり(嶋田清次郎著)黒色戦線社 -- 1986 --
07我れ世に敗れたり(嶋田清次郎著)黒色戦線社 -- 1986 --
08地上 地に潜むもの(島田清次郎著)季節社 -- 1983 --
09地上3静かなる暴風(島田清次郎著)扶桑書房 -- 1948.3 --
10地上2地に叛くもの(島田清次郎著)扶桑書房 -- 1948 --
11革命前後(島田清次郎著)改造社 -- 1922.8 --
12地上 第2部 地に叛くもの(島田清次郎著)新潮社 -- 1920 --
13地上 第1部 地に潜むもの(島田清次郎著)新潮社 -- 1919 --
14島田清次郎関係資料パネル(小林輝冶著)  1994

<石川近代文学館所蔵品>
発行年順
01楽園の外/1919年12月5日
02早春/1920年9月15日
03大望/1920年10月15日
04地上 第2部/1921年1月20日
05地上 第1部/1921年
06帝王者/1921年6月6日
07地上 第4部/1922年11月11日
08地上 第3部/1922年2月20日
09勝利を前にして/1922年4月5日
10革命前後/1922年8月13日
11地上 我れ世に勝てり/1923年3月3日
12地上 我れ世に敗れたり/1924年12月18日
13ロザの手紙/1929年6月19日
14更生記/1930年9月17日
15地上 第1部/1937年9月25日
16地上 第1部/1938年10月8日
17地上 第2部/1938年10月18日
18地上 地に潜むもの/1947年10月10日
19地上 地に潜むもの/1948年6月1日
20地上 暴風/1948年3月15日
21舟木重雄遺稿集/1954年6月28日
22地上(シナリオ)/1958年1月1日
23天才と狂人の間/1962年2月28日、1971年3月10日
24ドキュメント日本人9虚人/1962年10月5日
25地上 地に潜むもの/1973年10月10日
26石川近代文学全集4/1996年3月1日

西野さんからの寄贈原資料30点(病院で?)
 明智中佐(罫紙2枚)/高原にて(罫紙3枚)/流行者(罫紙2枚)/牛(罫紙5枚)/Mjgllr ggal(罫紙2枚)/煙(罫紙5枚)/将軍(罫紙2枚)/偉大なる中学生(罫紙2枚)/帰朝して(罫紙13枚)/金剛無台(罫紙3枚)/基督抹殺論(罫紙2枚)/不二子(罫紙1枚)/日日悲泣(罫紙1枚)/片恋(400字×10枚)/フランス社会運動慨勢(400字×2枚)/ある青年と都会の人々(6幕)(ノート5枚)/バラ原稿(400字×70枚)/超越者(400字×128枚)/地上(200×86枚)/地上(400字×17枚)/生活と運命(罫紙139枚)/大地炎上(200字×169枚)/雑筆(400字×17枚)/白刃(罫紙3枚)/緑(罫紙3枚)/変な弁護士(罫紙4枚)/釣魚(罫紙3枚)/羅曲区の少女(罫紙2枚)/第一人者(罫紙3枚)/草枕(罫紙9枚)

遺品
 ノート(表紙なし)雑記(102ページ紙片2)/カバン/カバン/通知表(1,3,5,6年)/卒業証書(野町小学校)/チラシ(松山公演)/印(5個)/ポスター(昭和32年大映『地上』)/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 919

Trending Articles