アメリカシロヒトリの観察記録(加筆)
アメリカシロヒトリの観察記録 アメリカシロヒトリの季節がめぐってきた。 「ミツバチ大量死、EU−ネオニコチノイド系農薬を使用禁止」という新聞記事を見て、アメリカシロヒトリの駆除に使われているスミチオンについて調べた。スミチオンの成分はフェニトロチオンで、有機リン系殺虫剤で、ヒトや水中生物に有害なので、EUではすでに使用が自粛されている。...
View Article中央公園問題の開示文書分析(2)−PI委員会委員会報告書
「芝生広場を維持」「樹木の保全」…これが基本的確認だった 2004年3月の「広坂通り・中央公園」再生整備計画策定PI委員会報告書」について検討しました。PI委員会は2003年7月に設置され、4回の審議(7/22,9/11,11/20,3/17)をへて、「広坂通りと中央公園が風格のある空間として再生されることを期待する」という提言がまとめられました。...
View Article『早稲田1968』(2013.6.1)について
『早稲田1968』(2013.6.1)について 三田誠広は『早稲田1968』の中で、70年安保・大学闘争を「祭りと洗脳」と評論している。「祭り」に参加したと言っているが、御輿を担いだわけではなく、周りで見ていたようだ。...
View Article『広報いしかわ』(2013年6月5日)について
『広報いしかわ』(2013年6月5日)について 去る6月5日の各紙朝刊に、『広報いしかわ』が掲載され、「中央公園の再整備−多面的な機能を持つ都市公園へ−」という記事があります。 その中に、「現在の問題点」という項目があり、4点につて述べていますので、以下、その内容について検討します。 公園とは...
View Article市民権としての公園利用
市民権としての公園利用 ウィキペディアには下記のように書かれている(要約)。 公園とは、公衆が憩いまたは遊びを楽しむために公開された場所(区域)。従って公共性の高い団体・組織によって供され運営されることが多い。対象となる場所は目的に適ったように整備されるが、元々の自然状態を保つことが優先される場合もある。...
View Article照り返しの少ない芝生にしよう
照り返しの少ない芝生にしよう 投書などに、照り返しのことがよく出ています。インターネットで調べると、いくつかヒットしました。その中から、「国土技術政策総合研究所資料(2007.6)」を紹介します。(「国総研資料 第406号」で検索すれば見ることができます) 「5-1-2...
View Articleまだ間に合う
まだ間に合う 昨日(6/25)の石川県議会では、川県議が「2003年度の提言と今回の整備内容の矛盾」を指摘しましたが、谷本知事は「丁寧な手順を踏んだ」、鈴木土木部長は「提言に沿った内容」と強弁しました。 この日、「11/27の金沢市景観審議会みちすじ部会」の議事録が開示され、その中に注目すべき点がいくつかあります。 (1)芝生広場の舗装を止めよう...
View Article『「アラブの春」の正体』(重信メイ著)を読む
レポート 『「アラブの春」の正体 欧米メディアに踊らされた民主化革命』 重信メイ著 角川新書 2012.10.10発行 今ふたたび、1年前にムバラクを打倒した人々がタハリール広場に結集し、モルシー大統領の辞任を要求している。2010年から始まった「アラブの春」は未完であり、これから本番を迎えようとしている。...
View Article北陸新幹線について考える
北陸新幹線問題 北陸新幹線(長野金沢間)の2015年開業が決まり、金沢敦賀間は2025年開業の予定とされています。敦賀まではフル規格(軌間1435mm)で、敦賀以遠は在来線の軌道(軌間1076mm)を使うフリーゲージトレイン(軌間可変電車)です。 2015年全国植樹祭(小松市木場潟公園)と北陸新幹線開業が重なるので、北陸新幹線について整理しておきます。...
View Article『名張毒ぶどう酒事件死刑囚の半世紀』
『名張毒ぶどう酒事件死刑囚の半世紀』(東海テレビ取材班 岩波書店 2013年3月) 6月下旬に、「奥西勝さんが危篤」との報道があり、『約束−名張毒ぶどう酒事件死刑囚の生涯』を見そびれたこともあり、急いで『名張毒ぶどう酒事件死刑囚の半世紀』を図書館から借りて読むことにしました。...
View Article『秘録 核スクープの裏側』
『秘録 核スクープの裏側』太田昌克著(2013.4講談社発行1700円+税) 本書はアメリカによる核兵器の持ち込みと秘密協定についてのルポルタージュである。前に、前迫博盛さんの『本当は憲法より大切な日米地位協定入門』で、憲法の上に日米地位協定があり、さらにその上に密約があり、米軍の治外法権が保護されていることを学んだ。今回は、太田昌克さんの核兵器密約論から学ぶことにする。...
View Article小松基地の航空機騒音は確実に増加している
小松基地の航空機騒音は確実に増加している 石川県環境安全部が毎年発行する冊子『小松基地周辺の騒音対策』に、「小松基地修正機数の年平均値」が記録されている。手元には1983年度から2011年度の29年分の資料があり、「修正機数」の変化を検証する。 修正機数の年平均値と航空機騒音...
View Article2005年に、なんと、404本伐採!
2005年に、なんと、404本伐採 2005年度の中央公園整備計画の図面が開示された。3枚の計画図があり、それぞれの表題は「堀取り工 高木N=35本、中低木N=9本」「移植工 高木N=10本、中低木N=11本」「堀取り工 高木N=158本、中低木N=202本」とされており、伐採・移植対象樹木にナンバーが付され、所在の位置が図示されている。 なんと!...
View Article軍法会議についてのレポート
軍法会議についてのレポート 2013年7月 参議院議員選挙で自民党が圧勝し、憲法改悪・自衛隊の国軍化が現実性を帯びてきた。新聞には、「集団的自衛権で解釈改憲」「防衛大綱見直し」「敵基地攻撃能力、強制上陸する海兵隊検討」などの活字が踊っている。...
View Article傍聴報告(2013.7.29小松基地爆音訴訟)
傍聴報告(2013.7.29小松基地爆音訴訟) 7月29日の口頭弁論では、原告弁護団は第9準備書面の要約を陳述した。内容は被告国が主張している「昼間騒音控除論」(昼間、通勤・通学で地元を離れている原告の被害を減殺し、補償額を値切る主張)に対する全面的批判である。 被告国の主張...
View Article『民事訴訟の本質と諸相』(瀬木比呂志著)を読む
『民事訴訟の本質と諸相』(瀬木比呂志著2013年6月発行)を読む 瀬木比呂志さんは下記のように書いている(227ページ)。...
View Article公園とデモクラシー
公園とデモクラシー 8月2日に金沢市景観審議会みちすじ部会が開かれ、金沢中央公園の再整備について再審議がおこなわれた。行政の付属機関なのでしょう、過去の「不当な審議(石川県公園緑地課は提出資料を改ざんして提出し、審議された)」を再検討することなくスルーしたようです。...
View Articleアメリカシロヒトリの観察記録(2013.8)
アメシロレポート 2013.8.16 第1次発生 6月22日に自宅周辺の街路樹(アメリカ楓)のアメシロ被害(アメリカ楓66本のうち、24本に巣網)についてはすでに投稿した。金沢市緑と花の課にレポートを送ったところ、薬剤散布を行ったのでしょう、その後は拡大が収まったようだ。 第2次発生...
View Article