最近の小松基地での緊急着陸分析(2017.7.9)
最近の小松基地での緊急着陸分析 2015年度 ①6月23日 F15 帰投中、警告灯点灯→緊急状態宣言→着陸(新聞×) ②9月8日 F15 進出中、警告灯点灯→緊急状態宣言→着陸(新聞×) ③11月16日 F15 進出中、警告灯点灯→緊急状態宣言→着陸(新聞×) ④11月19日 F15 G空域で××発生→緊急状態宣言→着陸(新聞×) 2016年度 ⓐ 7月27日...
View Article7・10志賀原発訴訟口頭弁論
7・10志賀原発訴訟口頭弁論 新年度に入って初めての口頭弁論であり、裁判所の構成が全面的に変わり、今日(7/10)は更新手続きがおこなわれた。 最初に、原告団長から原告125人とサポーター3000人を代表して、早期結審を求める意見陳述がおこなわれた。1967年志賀(能登)原発計画の公表から、今日に至るまでのたたかいの歴史を振り返りながら、志賀原発建設の不当性を再確認した。...
View Article24年ぶりに、政府がしぶしぶ認めた日本軍性奴隷関係資料について
24年ぶりに、政府がしぶしぶ認めた日本軍性奴隷関係資料について 2017年7月 2017年6月27日、アメリカ・アトランタ日本総領事館の篠塚隆総領事は、インタビューに答えて、「日本軍が第2次世界大戦中に、その多くが韓国から来た女性たちを性奴隷としていたとの証拠はない」「その女性は報酬をもらっていた売春婦だった」と話したと、報道された。...
View Articleゴミ有料化違憲訴訟第2回口頭弁論
ゴミ有料化違憲訴訟第2回口頭弁論 2017年7月18日 この裁判は正式には、「金沢市の家庭ごみ有料化条令取り消し請求事件」と呼ばれている。この裁判を担当する裁判官は大嶺崇裁判長、磯崎優、戸部友希の3人で、比較的若い裁判体である。この青年裁判官たちは、最高裁から末端にかけて官僚組織でがちがちに固められたヒエラルキーに風穴を開けることが出来るのか。蒼穹の月を射る若者よ出でよ! 法律の素人だからこそ...
View Article『大研究! 日本の歴史人物図鑑』を読もう
『大研究! 日本の歴史人物図鑑』を読もう 今年3月に、岩崎書店から小学生向けの『大研究! 日本の歴史人物図鑑』(全5巻)が発行された。友人から「この本に強制連行のことが書かれている。小学生にどのような解説をしているのだろうか、興味がある」と言われて、石川県内の図書館に検索をかけると、金沢市立図書館が蔵書していた。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』浅原健三著
『溶鉱炉の火は消えたり』浅原健三著 1930年2月15日 新建社発行 1円50銭 浅原健三の『溶鉱炉の火は消えたり』は1930年に刊行された。昭和初期の大ベストセラーで、「二十二年」「溶鉱炉の火は消えたり」「仁丹先生」「地底」「炭田を衝く」「香月村血記」「反動狂舞」「屍を野に焼く」「西部戦線乱る」「驟雨一過」「出発」「戦火燃ゆ」の12作品が収録されている。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(1)
『溶鉱炉の火は消えたり 八幡製鉄所の大罷工記録』 一 死の工都 大溶鉱炉の火が落ちた。 東洋随一を誇る八幡製鉄所、黒煙、天を蓋ひ、地を閉ざしてゐた大黒煙が、ハタと杜絶えた。それで、工都八幡市の息は、バッタリ止つた。 死の工場、死の街。墓場。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(2)
『溶鉱炉の火は消えたり 八幡製鉄所の大罷工記録』(2) 三 口火を点ずる者 此の年八月十日、「アニキトク」の急電を受けて、私は東京から八幡に帰つた。 瀕死の長兄の枕頭に、また忌中の幾日かを私は懶う(ものう)く過ごした。然し、私は眼を閉ぢてはゐない。労働都市八幡の状勢をぢつと凝視してゐた。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(4)
『溶鉱炉の火は消えたり 八幡製鉄所の大罷工記録』(4) 七 準備は成れり 八幡に帰ると、直ぐ、四五の幹部を集めて、東京の様子を報告して置いて、私は姿を消した。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(5)
『溶鉱炉の火は消えたり 八幡製鉄所の大罷工記録』(5) 九 鬨は揚がる 斯くて、いろいろの小悲喜劇はあつたが、罷工はプログラムどほりに進行した。 各工場から順次に雪崩出た職工群は、行列を遮ぎらうとする監督連や守衛を××にして、気勢をあげたほかには、別段の故障も、紛擾(ふんじょう)もなく、幾十度となき調練を経た軍隊でもあるかのやうに、隊伍堂々と目的地に進行して行つた。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(6)
『溶鉱炉の火は消えたり 八幡製鉄所の大罷工記録』(6) 十一 検挙 家の前に二台の人力車。「変だな」と思つて這入ると、第一の伝令久保田某。沈黙の眼が勝利を語つてゐる。聞く者も、告ぐる者も、感激と昂奮に打ち顫(ふる)ふ。 「いや、全く困つた。罷工が始まると各門をピタリと閉めやがつたので、工場外に出る路がないんです」...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(7)
『溶鉱炉の火は消えたり 八幡製鉄所の大罷工記録』(7) 十三 一歩退却 七日、第三日目、職工はやはり入門しない。罷工(ひこう)は続く。 朝から検束を解き始め、昼頃までに百余名を帰す。 昼食を食つてゐると、野村署長がやつて来て、製鉄所から回答のあつたことを知らせた。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(8)
『溶鉱炉の火は消えたり 八幡製鉄所の大罷工記録』(8) 十五 遂に再爆発 爆発の時が来た。 爆発すべき、総ての、必然の条件に押し詰められた労働者が、止み難き欲求と自棄的××心とを、××の形に於て、叩きつく可き、最後の時が来た。然かも、県当局は二十二日、五日以来継続して来た、水も漏らさぬ厳重な警戒を解き、各地から召集してゐた警官も憲兵も撤退させた。乗ずべき絶好の機会である。...
View Article『溶鉱炉の火は消えたり』(浅原健三著)を読む
『溶鉱炉の火は消えたり』浅原健三著 1930年2月15日 新建社発行 1円50銭 浅原健三の『溶鉱炉の火は消えたり』は1930年に刊行された。昭和初期の大ベストセラーで収録作品は「二十二年」「溶鉱炉の火は消えたり」「仁丹先生」「地底」「炭田を衝く」「香月村血記」「反動狂舞」「屍を野に焼く」「西部戦線乱る」「驟雨一過」「出発」「戦火燃ゆ」である。...
View Article共産党も排外主義の戦列へ
共産党も排外主義の戦列へ 2017年8月9日付「北陸中日新聞」は「共産党の佐藤正幸(石川)県議…が水産庁と海上保安庁を訪れ、(北朝鮮漁船の違法操業の)取り締まりの強化などを求めた」と報道した。...
View Article処刑後の尹奉吉義士は違法に埋葬された
処刑後の尹奉吉義士は違法に埋葬された 2017年8月 尹奉吉は1032年12月19日に三小牛山で処刑され、野田山に埋葬された。尹奉吉に死刑判決を出した軍法会議にも疑義があるが、今回は尹奉吉の遺体の埋葬処理が適正におこなわれたのかどうかについて考察する。 埋葬に関する適用法令...
View Article戦時強制連行(徴用)被害者に未払い金を支払え
戦時強制連行(徴用)被害者に未払い金を支払え 8月17日、韓国文在寅大統領は「日韓両国間の合意が個々人の権利を侵害することはできない」と表明し、韓国政府は「個人請求権の消滅」を否定した。2012年には、韓国最高裁でも「元徴用工問題は請求権協定の対象には含まれず、個人請求権は消滅していない」と判示している。当然の判断である。 莫大な未払金...
View Article小松基地周辺学校、幼稚園などの騒音について
小松基地周辺学校、幼稚園などの騒音について 近畿中部防衛局の調査 近畿中部防衛局から防衛大臣にあてた「(小松基地音源による)音響状況等報告書」が開示された。調査対象には民間機は含まれず、基本的に小松基地離発着のF15戦闘機(軍用機)による騒音を対象にしている。...
View Article